Cyber-shot RX100 | バラ写真
2013.11.18
今年に入って書籍関連のお仕事が多かったため、自分の時間があまり取れなかったのですが
やっと今週から落ち着いたので、撮影プチ旅行へ行ってきました。
撮影旅行のお共は、RX100とPEN-STとチェキ。
RX100はかなりの開放で撮影できるのでとっても楽しいカメラです。
コンパクトカメラとは思えない写りで、大のお気に入りのカメラです♪
オーバー目に撮影した写真がとっても好きです。
残りの日々・・・遊びまくるぞー(^<^)
*****
少し遅くなりましたが、またWeb関連の書籍を執筆しました。
現場でかならず使われている CSSデザインのメソッド
今回の書籍は、Webサイトに必須なスタイルシートの本になります。
Oさん・・・いつもありがとうございます。
共著は色々と出会いもあって本当に楽しいです♪
今回も素敵な出会いに感謝しています。
Nikon D800 | アフロの誕生日
2013.10.13
お久しぶりです。
なんだか1ヶ月が早すぎて、2013年ももうあと数か月で終わるなんて・・・
そんな忙しい毎日だから日々大切に過ごしていきたいと思っています。
+++++
10/12はアフロの誕生日でした。
本当にあっという間の12年。
楽しい時間ばかりで、こんなに月日が経つものかとビックリしています。
アフロに出会って、写真から始まって今の私の趣味と仕事が出来上がりました。
写真・・・
Web制作・・・
料理・・・
私のほとんどを埋め尽くす全てがアフロと出会ってからの趣味です。
日々愛情が大きくなり、今がマックスの愛情ですが明日はこれ以上に愛してしまいでしょう。
実は数か月前から毛質も変わり、数週間前から足腰が弱って
前以上によく寝るようになりました。
それでも部屋に入るたびに毎回遠吠えの歓迎も、
一緒に布団で寝る習慣も変わらず、「老い」との向き合いをしながらも幸せな毎日です。
アフロとこれからも末永く一緒に誕生日をお祝いできたら嬉しいなあ。
大好きなアフロ。
これからもずっとずっと一緒に寝ようね。
たまに喧嘩して、仲直りしようね。
ずーっと愛しています。むふ。
Nikon D800 | スタイリングの色のお話
2013.8.6
すっきりスタイリングではなく、色々なアイテムを使ってのスタイリングの際に
私が気を付けていることは「色」です。
大体のベースの色を「●●系」と決めて、ポイントの色を1色プラスするという感じです。
そうする事で、沢山のアイテムを使ってもごちゃごちゃとしないスタイリングに仕上がります。
上記の写真の場合は「ピンク色系」とまとめて、ポイントには緑のハーブをプラスしています。
→の写真は、背景にカラーボードを敷いてもピンク系を合わせたのでうるさくなっていないかなと思います♪
・ピンク
・赤
・白
3色がまとまるように、すべてに少しブルーを入れてあるような
色味にまとめております。
すっきりスタイリングも同様で、色を意識するととてもきれいにまとまります。
Photoshopなどで薄く全体に同じ色をかけてもまとまる原理と同じです。
可愛いものをついついプラスしてごちゃごちゃとしてしまいがちな時に
ぜひ色を意識してみてくださいね♪
ちなみにデザインのお仕事の際にも新人時代には
色数をあまり使うなと先輩に力説されます・・・^_^;
Nikon D800 | 流行りの構図
2013.7.22
気が付けば、7月も半ばとなっておりました。
少し慌てて更新しております(^_^;)
*****
最近フードフォトの構図の流行りが変わったなあと実感しております。
以前は横から見た構図や寄って撮ったものが多かったのですが
今は上から引き気味で撮影する写真を見かける事が多いです。
上からの写真はピントが全体に合っていても
かなり雰囲気よく撮影が出来るのが特徴です。
今はInstagramをはじめとしてスマートフォンで撮影する方も多くて
あまり背景をぼかす事が出来ないスマートフォンのカメラに
ぴったりの構図かなって思います♪
コンパクトデジカメで思うように一眼レフのように撮れないという方は
構図を思い切って変えてみたら可愛い写真が撮れるかもしれません♪
Nikon D800 | シャープさの大切
2013.6.30
下の写真がBefore。
色味や明るさは別も調整しましたが、ピントが甘かったので
シャープさもプラスしてみました。
お菓子の焼き菓子などは、お菓子の焼き目や粒子が
写りこむとリアルさがプラスされて美味しそうに見えます♪
シャープにしない方がいい事も多いですが、
少し触ってみると今までピントが甘くてお蔵入りしていた写真も
光が当たる事もあるかと思います(*^。^*)
カメラ側にも「シャープネス」という設定がある場合もありますので
ピントが思ったよりも合わないなと思ったらこの設定を触ってみるのもオススメです。